Loading…

お知らせ一覧Imfomation

Imfomationお知らせ一覧

    2023.11.26【令和5年度 国保基本健診・後期高齢者健康診査】 ★期限は来年1月までです★

    令和5年度の品川区の健診の有効期限が迫っております。当院では年明け1月20日頃まで実施しております。ご希望の方は年内のお問合せ・ご予約をお勧めいたします。

    お手元の【受診券】をご確認のうえ、お気軽にお電話ください。【予約制】(原則、電話予約OK(※注)定期通院中の方は医師と相談のうえ予定を組みますので、定期通院時に医師とご相談ください
    【持参するもの】:受診券・問診票・保険証
    【検査時間】  :9:30~/10:30~/16:00~
    【同時にできる検査について】
    [大腸がん検診:40歳以上/無料(便潜血検査)
    [前立腺がん検診:55歳以上/500円](採血)
    [肺結核検診:65歳以上/無料(胸部レントゲン)
    [肝炎ウィルス検診:年齢制限なし、無料、ただし一度も検査したことがない方](採血)

    年に一度の機会です。ぜひ、健診+がん検診をじょうずに組み合あわせて有効活用してください。

    コロナ禍で全国的に健診の受診率が下がりました。コロナだからと言って、ほかの病気が減ったり消えたりするわけではありません。
    検診を行っていれば見つかっていたはずの疾患が隠れている可能性もございます。
    とくに、職場で定期健診を受ける機会のない方(国民健康保険の方)につきましては、こちらの制度を利用されることを強くおすすめいたします。
    普段、通院のない方お電話で健診日をご予約ください、当日は食事抜きで簡単に健診を受けることができますので。お気軽にお問合せ下さい。

    2023.11.03【令和5年季節性インフルエンザ予防接種のお知らせ】

    新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザが同時に流行しております。インフルエンザの予防接種は発病の予防や重症化を予防する効果がありますので、早めの接種をおすすめいたします。

    【料 金】
    ●65歳以上の方:2,500円(※“高齢者インフルエンザ定期予防接種予診票“をご持参ください。23区内全て可。)
    ●13歳以上一般の方:3,600円/回
    品川区の1歳~中学3年生:2,600円/回
     →こちらの予診票は受付にてご用意しております。ご来院時にご記入ください。

    【接種回数】12歳以下 2回/13歳以上 1回のみ

    【ご来院と当日順番予約について】

    ★ワクチンを確保するための事前予約制は設けておりません。
    体調のよろしいときに通常の診察と同じように『当日ネット順番受付(一般診療)』にて順番受付の上ご来院ください。(※当日の順番受付はお電話にて承ることもできます。)

    『当日ネット順番受付(一般診療)』は当院が初めての方でもご利用可能です。
    ※上記ネット受付はその日の診察受け入れ可能人数を超えた場合、通常より早めに締め切る場合がございますが、インフルエンザ予防接種のみでのご来院の場合は受付ますので『ネット受付停止中』であってもお電話ください。
    お手数をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。

    2023.09.18【発熱外来(風邪症状・発熱・鼻水・咽頭痛・下痢などの諸症状含む)受診時のお願い】

    発熱外来(風邪症状、発熱、鼻水、咽頭痛、下痢などを含む諸症状のある方)をご希望の方は
    必ず一度お電話をくださいますようお願い申し上げます。
    スペース確保、使用後の消毒などの感染対策が必要になりますので、
    事前連絡なしでのご来院につきましては院内にお入りいただくことをお断りする場合がございます。
    何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

    2023.09.18【令和5年度 品川区胃がん内視鏡検診 のご案内】

    対象年齢(50歳以上の偶数年齢に達する方)の方には品川区から【受診券】が郵送されております。

    受診券がお手元に届いた方で検査を希望される方はお気軽にお問合せ下さい。

    対象の方には品川区から受診券が届きます。服薬状況疾患により制度を利用できない場合もございますので保険証・お薬手帳・受診券の3点をご持参のうえご受診ください。
    (*品川区の検診対象から外れる場合(胃腸症状がおありの方)は、通常の保険診療で検査をすることは可能です。)

    【高山クリニックでの品川区胃がん内視鏡検診の流れ】

    1. お問合せ 受付もしくは看護師から簡単に服薬状況等について伺い、制度利用できる場合は診察していただきます。(この日はご負担は無し)
    2. 医  師 医師が話を伺い、当制度をご利用いただける場合は区所定の同意書にご署名いただき、検査方法(経口or経鼻)や検査日程を相談・決定します。
    3. 検査当日 朝8:25にご来院いただきます。(自己負担:2000円)

    (※検査中に胃がんを疑う所見があった場合は追加で生検(保険診療)を行う場合がございます。必ず保険証をご持参ください。
    (※なお、当院では”受診なしの電話のみでの検査予約”は対応しておりません。)

    詳細についてはお問合せ下さい。


    2023.09.04【帯状疱疹ワクチンについて】

    品川区では、令和5年7月1日から、接種日時点で50歳以上の品川区民を対象に、帯状疱疹ワクチンの接種費用を一部助成しています。
    帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスで起こる皮膚の病気で、ウイルスに対する免疫は年齢とともに弱まり、80歳までに約3人に1人が発症するといわれています。

    疲労やストレスなども発症のきっかけになることから、コロナ禍で帯状疱疹の患者が増えているという報告もあります。ワクチン接種により免疫を強化・発症を予防または軽症に抑える効果が期待されます。

    当院での接種料金は以下の通りです。

    【ご予約】
    お手元に希望されるワクチンの接種券をお取り寄せ後、電話にてご予約ください。ワクチンを取り寄せるため、予約後のキャンセルはできません。

    【料金について(税込)】
    【生ワクチン】
    生ワクチン(水ぼうそう) 全額自費 8,800円
    生ワクチン(水ぼうそう) 品川区助成あり(*要接種券) 3,800円

    【不活化ワクチン】※2回の接種が必要
    不活化ワクチン(シングリックス) 全額自費 22,000円
    不活化ワクチン(シングリックス) 品川区助成あり(*要接種券)  12,000円


    【・・・・・接種券申込は品川区保健予防課に直接お電話いただくとスムーズです・・・・・・】
    品川区保健所保健予防課(⇒品川区のWEBサイト)⇒それぞれのワクチンの特性や対象について記載されたページです
    電話:03-5742-9152

    2023.01.30睡眠時無呼吸症候群SASーいびきや昼間の眠けが気になる方へー2023/1/30

    睡眠時無呼吸症候群かどうか?検査は自宅で簡単に行うことができます。ご家族からの指摘「いびきがすごい」で気がつく方、ご自身の自覚症状では「昼間に眠くて仕方がない」などでわかることが多いです。ご心配な方はお気軽にご相談ください。
    検査費用:約3500円(保険診療3割の方)。検査は自宅(二晩)で可能。お忙しい方も安心してご来院ください。(詳しくはこちら

    2023.01.14【昭和大学の学生の皆さま】その他就職される学生の皆さまへ【雇入れ時健康診断】[24時間OK!のネット予約」をご利用ください!

    学生・一般の方の雇入れ時健康診断の『ネット予約』が便利です⇒こちら

    法廷項目(注1)のがカバーされたセット健診です。料金:一般15,410円、学割10,000円(学生証提示)
    新型コロナウイルスの影響でTEL回線が繋がりにくい場合がありますので、24時間利用可能な『雇入れ時健康診断のネット予約』をぜひご利用ください。

    【ご希望のかたは・・・】
    ①ネット予約は前日まで可能です。
    ②当日直接のご来院でもOKです。「今日は時間あるから行こうかな?」という場合は直接ご来院ください。(ご来院前にお電話いただくとスムーズにご案内できます)

    【当日の持ち物】
    ①所定の記入用紙(あれば)と検査項目のわかるもの
    ②学生証
    ③保険証(なくても可)

    【ご来院にあたって】
    ①採血・採尿のため、できれば食事抜き&採尿できる状態でお越しください。

    【検査当日の所要時間と結果お渡しまでの流れ】

    【当日】検査と会計
    検査当日の所要時間は約40分~約1時間程度、検査当日の診察はございません。[カルテ作成→採尿→検査(採血・身体測定など)→会計]
     ↓
    【結果渡し・診察と最終的な診断】(約1週間後~10日後)
    血液検査の結果&医師の診察ののち、診断記入のうえ、後結果のお渡しとなります。
    [ネット当日順番受付などのうえご来院→診察→結果お渡し(会計なし)]

    【キャンセル・変更】
    システム上、ネットでのキャンセルを承ることができません。キャンセル・変更の際にはお電話ください。

    〈注1〉
    【法廷検査項目とは】

    診察、身体測定(身長・体重・体脂肪(BMI))、血圧測定、視力、聴力(オージオメーター使用)、尿検査(糖・蛋白・潜血)、胸部レントゲン検査、心電図検査、血液検査(貧血・肝機能・脂質・血糖)
    【追加項目の例】当日受付にてお申し付けください
    HbA1c 490円、クレアチニン 110円、血液型2,100円
    Hbs抗原+Hbs抗体 3,200円
    これらは就職先により法的項目に加えて指定を受けることが多いです。
    その他感染症の抗体検査等(例:水痘、ムンプス抗体、HCV抗体など)についても受付にてご確認ください。


    なお、現在新型コロナ感染症の影響で、患者様一人ごとの器具やスペースの消毒など感染予防のために通常よりもお時間をいただいております。できるだけお待たせしないようスタッフ一同、努めて参りますが、状況によりお待たせしてしまう場合がございますこと、ご理解のほどお願い申し上げます。

    院長・スタッフ一同

    2022.07.07【風疹クーポンが届いた方へ】(定期接種の機会がなかった昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性)

    風疹クーポン券が届いた方へ

    厚生労働省では、風しんワクチンの定期接種の機会がなかった昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性を対象として、風しんの抗体検査と予防接種を原則無料で実施しています。お住まいの市区町村から送られたクーポン券を使って、2024年度まで、風抗体検査と予防接種を原則無料で受けることができます。まだ受けていない方は、ぜひこの機会に抗体検査を受けましょう。
    STEP1 抗体検査を受ける(無料):クーポン券をご持参のうえご来院ください。当日は採血のみです。(診察待ち時間はございませんので順番予約不要です
    STEP2 検査の結果を聞き、免疫がない場合は風しんの予防接種を受ける(無料)

    詳しくは厚労省HP参照ください⇨(こちら

    2021.08.27ご来院時のお願いー新型コロナ感染防止のためにー

    風邪発熱、下痢、味覚嗅覚異常、陽性者との接触歴のある方は、ネット受付ではなく必ず”事前に”お電話ください。また、ご来院時には不織布マスクのご着用、入口での手指消毒、検温ご協力お願いいたします。

    2021.06.19禁煙外来 暫くの間休止します

    治療薬(ファイザー製チャンピックス)が出荷調整・供給不足のためご了承ください。再開時はこちらでご案内させていただきます。

    2018.09.01風しんの抗体検査と予防接種 (品川区費用助成を利用しましょう)

    妊婦や妊娠希望者との同居家族・パートナー⇒抗体検査、予防接種ともに無料でできます。(品川区風しん抗体検査・予防接種の費用助成参照)ご不明点はお問合せください。品川区の費用助成をご希望の場合は品川区在住の旨をお伝えいただくとスムーズです。