- お問合せ 受付もしくは看護師から簡単に服薬状況等について伺い、制度利用できる場合は診察していただきます。(この日はご負担は無し)
- 医 師 医師が話を伺い、当制度をご利用いただける場合は区所定の同意書にご署名いただき、検査方法(経口or経鼻)や検査日程を相談・決定します。
- 検査当日 朝8:25にご来院いただきます。(自己負担:2000円)
2023.09.18【発熱外来(風邪症状・発熱・鼻水・咽頭痛・下痢などの諸症状含む)受診時のお願い】
発熱外来(風邪症状、発熱、鼻水、咽頭痛、下痢などを含む諸症状のある方)をご希望の方は必ず一度お電話をくださいますようお願い申し上げます。
スペース確保、使用後の消毒などの感染対策が必要になりますので、
事前連絡なしでのご来院につきましては院内にお入りいただくことをお断りする場合がございます。
何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
2023.09.18【令和5年度 品川区胃がん内視鏡検診 のご案内】
対象年齢(50歳以上の偶数年齢に達する方)の方には品川区から【受診券】が郵送されております。受診券がお手元に届いた方で検査を希望される方はお気軽にお問合せ下さい。
対象の方には品川区から受診券が届きます。服薬状況や疾患により制度を利用できない場合もございますので保険証・お薬手帳・受診券の3点をご持参のうえご受診ください。
(*品川区の検診対象から外れる場合(胃腸症状がおありの方)は、通常の保険診療で検査をすることは可能です。)
【高山クリニックでの品川区胃がん内視鏡検診の流れ】
(※検査中に胃がんを疑う所見があった場合は追加で生検(保険診療)を行う場合がございます。必ず保険証をご持参ください。)
(※なお、当院では”受診なしの電話のみでの検査予約”は対応しておりません。)
詳細についてはお問合せ下さい。
2023.09.04【帯状疱疹ワクチンについて】
品川区では、令和5年7月1日から、接種日時点で50歳以上の品川区民を対象に、帯状疱疹ワクチンの接種費用を一部助成しています。
帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスで起こる皮膚の病気で、ウイルスに対する免疫は年齢とともに弱まり、80歳までに約3人に1人が発症するといわれています。
疲労やストレスなども発症のきっかけになることから、コロナ禍で帯状疱疹の患者が増えているという報告もあります。ワクチン接種により免疫を強化・発症を予防または軽症に抑える効果が期待されます。
当院での接種料金は以下の通りです。
【ご予約】
お手元に希望されるワクチンの接種券をお取り寄せ後、電話にてご予約ください。ワクチンを取り寄せるため、予約後のキャンセルはできません。
【料金について(税込)】
【生ワクチン】
生ワクチン(水ぼうそう) 全額自費 8,800円
生ワクチン(水ぼうそう) 品川区助成あり(*要接種券) 3,800円
不活化ワクチン(シングリックス) 全額自費 22,000円
不活化ワクチン(シングリックス) 品川区助成あり(*要接種券) 12,000円
【・・・・・接種券申込は品川区保健予防課に直接お電話いただくとスムーズです・・・・・・】
品川区保健所保健予防課(⇒品川区のWEBサイト)⇒それぞれのワクチンの特性や対象について記載されたページです
電話:03-5742-9152